020454 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

谷中案内

谷中案内

世界統一国家原案














統一するには

原案を最終目的として具体的に行動するには、
小さな話し合いの場を何度も持つこと。
国連を発展解消させる。
全世界にその意思を発信すること。
今がその時と思う事。
すでに世界は1つであると念じること。

2002年12月29日 04時22分36秒






小さな話し合い

小さな話し合いを何度も何度も繰り返すこと
それが大事だとつくづく思った。
昨日はそんなことができた。

2002年11月11日 03時22分49秒






落ちついて1つづつ



2002年11月09日 06時19分10秒






何をどうすればいいのか

何から手をつければよいのか 考えると頭が痛い。

2002年11月07日 21時20分57秒






いつから1つになるのか

一つにするには苦労があります。

2002年11月06日 19時51分07秒






平和は自分の心の中から

世界平和は各人の心の中に構築されるものでなくてはならない。

2002年11月03日 21時56分49秒






準備会議をネットで

2003-01-01
会議をネットで立ち上げる。

2002年11月02日 03時33分21秒






国連がベースである

あくまでも国連が基本である。
本部をニューヨークに置くこと。準備会議を世界平和会議とする。
ゆっくりと急げ!!!!

2002年10月30日 21時08分49秒






世界はひとつに

この世の総てのものはただひとつのエネルギーから始まりやがて一つのものにまとまっていく。人もまた。国々もやがてながい時の流れの後に1つになる。

2002年10月30日 03時26分32秒






テロの解決

解決したが犠牲者が出た。
なんとも言えない。
いつになったら世界平和が
来るのだろう。

2002年10月27日 19時48分20秒






あせらずに

何事もあせらずにゆっくりと急がねばならない。ロシアの五百人人質の事件を聞きながらそして民主党の代議士が刺し殺された事を夕刊で見て、心があわただしくなってしまう。

2002年10月25日 22時32分51秒






急がなくては

今度の休みには考えなくてはいけない。みんなにメールを送ろうか。

2002年10月17日 05時05分39秒






バリでテロが起きた。

バリ島で大事件。急がなくてはならない。

2002年10月16日 21時43分46秒






準備会議について

2002,10,14
いつから準備会議の下打ち合わせをしようかなと思っている.人類が火星に行くまでには、始めたいと考えている。

2002年10月14日 09時54分34秒








平成14年5月1日水曜日
世界統一国家構想が浮かんで目が覚めた。

World is One.
世界は一なり。
Asia is One.の 岡倉天心より頂いた。
平成14年5月3日金曜日
国の名前は「THE EARTHE」とする。
国土は地球及び月。
国民は地球及び月に存在する全ての生物及び物質。
国家形態は、ゆるやかな連邦制とする。政府は一国1-2名の代議員をもって構成する。
月に存在する生物及び物質、そして地球上の人類以外の生物及び物質は、意志を確認出来た時または対話が可能に成った時この政府に代議員を送る事が出来る。
平成14年5月7日火曜日
インターネットが生活を変えるのはいつからだろう。
成14年5月18日 土曜日
世界統一国家発足準備委員会
五大陸のそれぞれの統合
宗教のゆるやかな統合
政治体制のごくごく緩やかな統合
平成14年6月6日 木曜日
国連を一歩進めた考え。
ワールドカップの影響もある。
テロや紛争、そして戦争を止めるために。


平成14年6月12日 水曜日
1G(ごーるど)は100s(しるばー)とする。

2002年10月13日 03時59分04秒


1/1/03

これからのライフワークをこれにすることに決定。

1/2/03
何が出来るかが問題だ。何をどうするかが問題だ。

一日五回は考えて一日一回ここに書き込む。ソレガ生きる目的。

その為にうまれてきた。

なぜ国連は世界統一国家となり得なかったのか???

1/3/03

一日町を歩いて考えた。国連の歴史から学ぼう。

平成15年1月4日

ペンタゴンへメールを出すべきだ。イラクを攻撃する前に。

平成17年一月十日(月)

インド洋の津波は死者20万人を越えるか?

自然は人類に何を警告しているのか。

これを機会に統一国家が出来る事を願う。

現在15万人を超えたの事です。どうなるのか。   




© Rakuten Group, Inc.